PR blog イラスト動画

登録者が伸びないVtuberさん必見!ショート動画の成功と失敗!

前回の朱坂あさ先生の切り抜きショート動画がまあまあ再生数を稼げたので「次はお絵描きがいいですねー」ということを話をしていただところ、先生から「これ作れませんか?」というお話をいただき、ショート動画を制作しました。
ちょうどAriraがXにシャドバンされていて絵も描けない時期でもあり、仕事の合間にサクッと作ってアップしてもらったら、想定外のバズになっちゃったんですよね。そこで浮かれて失敗もしたので、ブログにまとめたいと思います。

こちらがその動画です

Tiktokでレーンさんが作った初音ミクの曲&イラスト動画からはじまった人気のフォーマットに乗っかりました。描く工程を短時間でわかりやすく見せることができるので、すごく人気です。
制作時間は1時間です。参考に見せていただいた動画は先生より登録者が数倍多い方で数万再生。先生の普段の動画は2000再生行かないので、個人的には2000から3000再生、先生は1万再生を想定目標としてました。
制作でこだわったところは、2つあります。
ひとつは最後のカット。イラストの女の子が相手の袖をさりげなく掴んでたので、そこに目が行くようマスクを動かしてます。
もうひとつはストーリー性を感じるセリフを利用して、テキストの入れ方で視線誘導しました。

嘘でしょ・・・13万再生・登録者200人増

結果は先生の想定1万の13倍、Arira予想の40倍以上の結果に。登録者も1年以上活動して約890人だったのが、一気に約1100人まで増える思わぬバズになりました。
この結果、先生のアーカイブ等に広告を貼り付けられるようになり、Vtuberとして1段ステップアップできたそうです。
ただここでAriraも先生も浮かれてしまいまして、翌週、同じように投稿したらバズるんじゃないかと思い、別のイラスト素材で同じフォーマットのショート動画を作成し、投稿しました。

結果7000再生、これでもすごいけど・・・

こちらは先生が過去に描かれたオリキャラのイラストです。結果は7000再生。普段2000再生いかないものがほとんどだったので、これでもすごいんです!けれどこの動画を上げたら、バズった動画の再生数が急に落ちたそうです。
欲を出して失敗する昔話みたいな結果になっちゃいました。

流行りにのることは大切

今回の成功の秘訣は、やはり流行りに乗っかったことだと思います。
Xでもトレンドにあったものを投稿した方が広がる仕組みがあるらしく、youtubeのショートもその傾向が強いと感じました。また先生の方でもタグ設定など研究の上で投稿されたそうです。
元々それなりにフォロワーさんを抱えるプロイラストレーターさんですので、きっかけさえあればYoutubeでもバズる運命だったとは思いますが、改めてブームや流行に乗る大切さを学びました。

動画のクオリティと結果は比例しない

上記の動画はyoutubeでは評価されにくい秒数の動画ですが、先生からいただいた素材を使って、トータル5時間くらいかけて趣味で作りました。
タイムラプス動画の解像度の低さをカバーするために、古い映画風のノイズを入れて、シネスコの画角になるよう上下に黒を入れて画角を狭めました。
また中間部でセリフを入れて、そのあとはキレイなイラストが出てくるんですが、そこでシネスコ画角用で入れていた黒を上下にはけさせて、画角の広がりを演出してます。
先生の動画が一本もなかったので、ショートで来ていただいた皆さまに「より先生のイラストの魅力を知っていただくため」のコンテンツとして、再生数は関係なく上げてもらいましたが、いまだに200再生行ってません。
Youtubeでは「素敵とか素晴らしい演出」よりも、「Youtubeの仕組みに合わせた広告のようなわかりやすさ、伝わりやすさの演出」が成功するんだなと。分かってはいましたが強く実感することができました。

動画アップロードのバグ?

あとから上げたセーラー服の子の動画なんですが、動画をアップロードする際に変なリピートが入ったそうです。
youtube studioの編集機能でカットもできず、謎のバグなのかなと。このリピートで離脱率が高くなったのも、再生数が伸びなかった原因ではと先生はおっしゃってました。こういう思わぬ不具合もあるので、確認はちゃんとした方がいいですね。

バズった動画はバズり終わりまで待つ

2つ目のショートを上げた時点で、前にあげたショートの再生数が回らなくなったのは意外な盲点でした。
定期的に動画を上げるクリエイターじゃない場合は、次に動画を上げるタイミングはバズり終わってからでもいいと思いました。
ただ13万超えは出来過ぎなので、この動画を見てくれるターゲットはほぼ見てくれたとも考えられます。次回はその辺り注意して見ていきたいと思いました。

成功や数字より、その後の分析やファン化が大切

数字を見て一喜一憂するよりも、数字はあくまで数字。本当にチャンネルやVtuberさんのファンが増えているわけではないと思います。今後先生が増えた登録者の皆さまに対して、どういうアプローチをしてファンになってもらうかの方が重要だと思いました。
それと同時に、数字関係なく、先生がやりたいこともやっていかないと活動していく意味がないと思うので、あまり数字にとらわれず、楽しくご活動してほしいなと思いました。
まぐれで当たったくらいの感覚の方が気楽でいいかもです。

2025年10月5日は髪の描き方講座

おそらく先生が考えた新しい登録者さん向けの放送です。
先生の塗りの秘密を教えていただける超有料級の髪の塗り方講座です。
先生の塗りは何回か拝見してるんですが、えーそのツール使ってるんですか!みたいなところがあり、基本からの応用、情報量の増やし方のポイントが大切だなと思える講座になると思います。
また先生はとても優しいので、どんな質問にも答えてくれます。ファンの人も初見さんにすごく優しいので、どんどん先生に聞いて、技を盗みましょう。

ショート動画を狙って作れば、成果はでる

今回、先生にお願いして色々実験的に投稿してもらいました。
普段のお仕事では広告を回さず、コンテンツ力だけで勝負するケースはあまりないので、いろんな経験を積むことができたと思います。
特に成功も失敗も問題点も出てきたことは大きな成果だし、次にもつながるかなと思いました。
そして一番の成果は、前から思ってたら登録者1000人未満の人がブーストかけるのにショート動画は最適だという想定が当たったことです。
色々次の動画のお話も出ているので、、どうなるか、勝っても負けても楽しみたいなと思います。

Vtuberさん、イラストレーターさん向けのショート動画編集、承ります

Vtuberさんやイラストレーターさん向けのショート動画編集を「つなぐ」でお受けしております。DMでも構いませんので、ご興味がおありの方は、ぜひご相談ください。

-blog, イラスト動画