プロイラストレーターの貴重な線画解説本「線画描き方事典」レビュー

2025/4/17

ほぼ独学で絵の勉強をしてきたんですが、ちょっとイラストレーターさんの添削を受けたときに、本当は塗りを修正して欲しかったんですが、最初に言われたのが線画でした。その時に服の厚み表現などが線画で表現できるのがすごく参考になって、線画の表現方法をもっと学びたいと思いました。そこで購入したのが「線画の描き方辞典」です。線画にここまで特化した本は初めて読んだので、今日はこの本についてご紹介したいと思います。 リンク イラストレーターや漫画家などプロの線画が学べる こういう本だとだいたいイラストレーターばかりになるん ...

ReadMore

イラスト集もしっかり見られる!激安1000円台の書見台「卓上譜面台」レビュー

2025/4/13

イラストを描くときに参考資料として本を開きながら描く時があるんですが、なかなかちゃんと開いて見られる書見台がないんですよね。100円ショップで売ってるやつも試したんですけど、厚みのあるイラスト集はちゃんと開けないし、いいものないかなと思って使っていたのが、音楽をやっていた時代に使ってた譜面台でした。けれど、譜面台を置くと脚が邪魔で椅子と当たって倒れて本が折れたりしました。そこでちゃんとした書見台を買おうかなと思ってたときに見つけたのが「卓上譜面台」です。安いのにかなり使いやすい書見台なので、今日はこちらを ...

ReadMore

あらゆる塗りをバランスよく学べる「キャラ塗り上達術」レビュー

2025/4/11

最初の方はデッサンや模写ばかりをしていたので塗りはほんとんどしてなかったんです。塗りの基本を別の本で勉強してから、自分の描きたい塗りを探そうとして買った本が、「プロ絵師の技を完全マスター、キャラ塗り上達術」です。流行っている塗りのベーシックな技が掲載されていてすごく役立つと思いますので、今日はこの本をご紹介したいと思います。 リンク 10人のプロ絵師の技と、8つの塗り プロ絵師さん10人が描いたイラストを元に、アニメ塗りから厚塗りまでいろんな塗りが学べます。特に最近は特定の塗りだけじゃなく、いろんな塗りの ...

ReadMore

パーツバリエーションが増えて衣装デザインが簡単に「衣装デザインカタログ」レビュー

2025/4/9

オリジナルで衣装を描くときに、ついつい制服か同じような衣装を描きがちなんです。とはいえ、衣装をアレンジしたり、いろんなデザインをしてみたいなと思ってたときに出会った本が「メルヘンで可愛い女の子の衣装デザインカタログ」です。メルヘンじゃなくてもカワイイ女の子の衣装を作るときにすごく参考になる本だったので、今日はこの本についてご紹介したいと思います。 リンク さくらおりこ メルヘンファンタジーという独自のジャンルを確立したイラストレーター「さくらおりお」先生の本です。イラストのテイストしては、少女マンガのよう ...

ReadMore

写真と色分けした図解でわかりやすい「スカルプターのための美術解剖図」レビュー

2025/3/25

よく人体を描くときに美術解剖図をしっかり見た方がいいと言われたり、解説されている人が多いですよね。とはいえ、筋肉とか骨とかリアルタッチなもので見ると、ちょっと気持ち悪いので、あんまり見たくないと思ってました。そんなときに出会ったのが「スカルプターのための美術界解剖図」です。筋肉や骨などカラダの中がわかりやすいのに、すごく見やすいし気持ち悪くない。今日はこの本についてご紹介したいと思います。 リンク CG女子高生のSayaを支えた一冊 3DCGでリアルな人間を作ろとするとなんか人形のような不気味な感じになり ...

ReadMore

シルエットではなく動きを描くための本「たてなか流クイックスケッチ」レビュー

2025/3/25

イラストを描くときに素早く素体やポーズを描けるようになりたいですよね。イラストを真剣に描き始めようと思ってXを始めたときに、色々と素早く素体を描く練習を毎日上げてたんですが、そのときにフォロワーさんにご紹介いただいたのが「たてなが流クイックスケッチ」です。有名な人体ドローイングの本がありますが、それらの知識を入れつつ、より素早く、より簡単に描けるようになる方法でした。今日はこの本いついてご紹介したいと思います。 リンク アニメーターさんのスピードの秘密 著者はアニメーターの立中さんで、動画を描くアニメータ ...

ReadMore

あらゆる人物の描き方の集大成「人体の描き方マスターガイド」レビュー

2025/3/25

美術解剖図とかを見ても、実際自分の絵に当てはめるときに上手く描けないことってよくあると思います。そういう時はいろんな名作デッサン本を読んだりするんですが、リアルよりな解説が多くて、二次元キャラっぽい描き方の解説が少ないと思っていました。そんなときに本屋さんで見つけたのが、今日ご紹介する「人体の描き方マスターガイド」です。あらゆる美術解剖図からデッサン本のいいとこどりをして、一冊にまとめた本なので、机の上に常に置いている1冊です。今日はこの本についてご紹介したいと思います。 リンク 著者は中国ネットで人気の ...

ReadMore

日常芝居と表情がいい「妹さえいればいい。カントク Art Work」レビュー

2025/3/23

SNSでイラストを出していると毎日コンスタントにイラストを上げている人はすごいなって思います。現状はアニメ塗りとかバストアップにするとか作業の工程を省く方向で行っているんですが、シンプルな塗りでスピードアップする方法はないかなと思って、本屋さんで見ていて買った本が、「妹さえいればいい。カントクArt Work」です。今日はこのイラスト集についてご紹介したいと思いまう。 リンク ラノベやゲームのイラストレーターさん カントクさんはラノベやゲームのイラストレーターさんで活躍されているイラストレーターさんで、変 ...

ReadMore

目がまん丸で可愛いキャラがいっぱい「necomi画集」レビュー

2025/3/23

本屋さんのイラストコーナーによく行くんですが、そこですごく目を引いたのが、necomiさんの画集「PHONOGRAPHIC」です。特に目がまんまるですごく可愛いので、購入して読んでみました。今日はこちらの画集についてご紹介したいと思います。 リンク あおぎり高校のキャラや雪ミクのママ あおぎり高校のVtuber、栗駒こまるちゃんや音霊魂子さんのママや、雪ミク2021年キャラクターデザインなど、可愛いキャラクターデザインで人気のあるイラストレーターさんです。このイラスト集では、necomiさんの数々のキャラ ...

ReadMore

男の子が好きな女の子の服が描ける薄い本「童貞を殺す服の描き方」レビュー

2025/3/20

服を描くのがうまくなりたいので、いろんな本を見ているんですが、女の子がカワイイと思う服と、男の子がカワイイと思う本は少し違うような気がします。アニメなどのキャラは男の子がカワイイと思う服を着ている子が多いので、そういう本がないかなと探していた時に見つけたのが「童貞を殺す服の描き方」です。こういう服に特化した本は見たことがなかったし、サンプルの絵も可愛かったので購入して読んでみました。 リンク 5種類の童貞を殺す服をテーマに 童貞を殺す服というと色々ありますが、この本ではカワイイ系の服になります。その代表と ...

ReadMore