イラストは本中心で独学で勉強してたんですが、実際にプロの人の講座を受けてみたいと思っていました。
そんな時にXで流れてたColosoの広告がすごく気になっていました。モ誰さんなど海外系のトップイラストレーターさんの講座が人気なんですが、やっぱり日本語でわかりやすく、自分のステップアップにつながる講座を受けたいと思い、いろんな講座のページを見た結果、選んだのが、Ne-onさんの「透明感あふれる可愛い女の子イラスト入門」です。
今、自分自身の塗りの基本のひとつになっています。
Colosoさんからクーポンもいただいけたので、今日はこの講座についてレビューしたいと思います。
※本投稿はColosoパートナープログラムの一環として作成されており、これにより一定額の報酬が提供される場合があります。
Ne-onさんの「透明感あふれる可愛い女の子イラスト入門」とは
上の動画がColosoの講座説明動画です。
女性イラストレーターさんらしいキャラクターの描き方と表情、透明感の出し方が特徴的な今風の画風が学べます。
講座内容は、顔やカラダの描き方にはじまり、キャラクターやポーズの付け方、塗り、仕上げという感じで進んでいきます。個人的にとても役立ったのが塗りと仕上げの部分で、特に使うブラシの使い方やマスクの使い方が勉強になりました。
線画はクリスタ、塗りはPhotoshopですがクリスタでもできる塗りでした。
髪塗りがシンプルなのにキレイ!
上のイラストは自分の塗りにNe-onさんの塗り方をプラスしたものです。
正直まだまだ追いついていませんが、ポイントは抑えて塗りました。
ざっくり影つけしてから、影を調整しつつ、細かなヘアライン風の塗りを描いていく手法なのですが、これがすごく勉強になりました。
特に筆の塗り跡を残しながら印象的な髪を描いていくのがイラストとして素敵なので、もうちょっと取り入れたいと思って練習しています。
筋肉や骨、面を意識した肌塗り
上の画像は肌塗り講座を見ながらラフラフで描いた絵です。
講座はもっとキレイな塗りなんですが、これだけザクザクな塗りでも講座を見れば、筋肉や骨、肌の凹凸など面を意識した塗りができると思います。
こういう肌塗りになると影塗り中心になってしまいますが、明るくなるポイントを出していくのがとても参考になりました。
光を意識した透明感ある塗り
上の絵は透明感出す塗りをやりすぎた自分の絵なんですが、透明感は出てると思います。
色塗りをしていると1影2影と重ねているうちに、ついつい色が濃くなりがち。その状態からでも透明感を出すために、仕上げ段階で補正をかけていく手法はすごかったです。
普段は一度仕上げるとそれで満足しちゃうんですが、そこから色味にこだわっていくところが素敵だなと思って取り入れようとしてますが、色味の感覚がまだまだだなと思っています。
前後感をつける方法
カメラで人物にピントを合わせて、浅い被写界深度で撮影すると、人物の前後がボケます。
これをイラストに応用する方法なんですが、単純に前景や背景を分離したレイヤーで分けて描くだけでなく、そこにテクニックがありました。デジタルイラストならではの手法で修正もしやすいのに効果が出るのがすごかったです。
自分の絵では前後を使えてないので、今度使ってみようと思っています。
性格を感じる小物や服装、キャラクターデザイン
イラストのキャラクターは、髪型や体型、服装などで性格づけや特徴を出せるもの。その手法なども教えていただきました。
上のイラストはその手法を応用した感じです。元々Y2Kファッション風のスカートをローライズで履いてポーズを決めるイラストを描いていたのですが、沙花叉クロヱさんのご卒業の時期だったので、ダンス衣装風にアレンジして描きました。
こんな感じでキャラクター性を壊さずズラしができるようになったのも大きな収穫でした。
イラスト初心者から中級者におすすめの講座
Ne-onさんの「透明感あふれる可愛い女の子イラスト入門」は、自分の目指したい方向に合ってたので、今のイラストにすごく参考になりました。
特に本では見られない筆遣いや細かな工程がわかるのがすごくよかったです。
去年や一昨年はランキングの3位以内に入っている講座だったので、本当に購入してよかったです。一度購入すると何度でも見られるので、今もポイントポイントで見に行っています。
ようやく人の形を描けるようになったけど、そこから何をしていいかわからない。色塗りがうまく行かない。という人には向いている講座だと思います。他にも魅力的な講座がいっぱいありますので、ぜひ一度見てみてください。
割引クーポンはこちら
普段もらえるクーポンは25%のクーポンが多いので、30%は大きいです。自分でも使えるのかあとで試してみます。2025年2月28日までらしいです。