PR イラスト動画

YouTubeショート動画の作り方と反省

Arira名義ではイラスト初心者として楽しくお絵描きをしていたんですが、実はお絵描きよりも動画編集などを昔からやっていてイラストよりは得意なんです。
あんまりその力をこちらで使うことはないと思っていたんですが、たまたま、お世話になってるお絵描きVtuberさんのショート動画を作る機会をいただき制作させていただきました。
作業自体はソフトが優秀なので簡単でしたが、いろいろ反省点もあり、Youtubeのショート動画を作る人への教訓にもなると思いましたので、許可を得てブログに書かせていただきました。

作った動画はこちら

youtubeの機能を利用したお絵描きクイズの切り抜きで動画です。クイズ形式になっていますので、ぜひ一度ご覧ください。(たぶん当たらないですw)
構成は、最初にお題が出たところを抑え、描いているところを早送りにして、最後に正解が出るようにしました。少し演出したのは、コメント+αの文章を効果音とともに出したのと正解が出るまでのカウントダウンを入れたくらいで、基本はつないだだけです。

切り抜き元は「朱坂あさ」先生のチャンネル

切り抜き元は、イラストレーターVtuber「朱坂あさ」先生のチャンネルです。ファンの方のご依頼でイラストを描いたことがご縁で、たまに配信を拝見しています。
イラストはすごく透明感があって素敵なんですがゲームは・・・上の目の描き方動画はかなり圧巻でした。
時々、添削配信とかもしていただけるので、ぜひチャンネル登録をお願いします。

今回の切り抜き動画素材の作り方

上記の動画からショートにする箇所を切り抜きました。
Youtubeを高画質でダウンロードできるサイトがあるんですが、ライブ配信が高画質で落とせるところがなかったので、Mac標準の画面キャプチャー機能を使いました。
Youtubeを4Kモニターで再生して、それを画面キャプチャーしています。だだこの方法だとYoutubeの音声が録音できないので、Macにオーディオインターフェイス「AG03」を繋ぎ、「ループバック」という機能を使って再生音をMacに戻すことで、画面キャプチャーした動画データに音声が録音されるようになります。
AG03がなくてもアプリでできると思いますが、AG03が近くにあったので使いました。
AG03は多少ノイズがのりますが、放送から歌ってみた、あらゆることに使えるのでおすすめです。まさか切り抜き動画を作る時にも役立つとは思わなかったですが・・・


切り抜き素材の効果音除去

Vocalre

切り抜き素材を聞いてみるとゲームのBGMがずっと流れていてうるさいので、ある程度編集した段階で、音声だけ書き出してBGMを除去することにしました。
使ったのは、ボーカルリムーバーというサイトです。
本来は曲のボーカルだけ抜き出したり、カラオケ音源を作ったりすることができるサイトなんですが、今回は、切り抜き動画のBGMを消すために使いました。高性能なノイズ除去ソフトも持っているんですが、それよりも数段キレイに抜けてびっくりしました。

BGMは「DOVA-SYNDROME」から入手

Dovasyn

音楽はベタにyoutubeでよく使われている曲の方が視聴者にイメージができていると思ったので、「DOVA-SYNDROME」から選びました。
ここは有名Youtuberの動画などで使われている曲がいっぱいあります。ライセンスも緩いのでいろんな動画サイトに上げる場合はここの曲がいいと思います。

効果音は効果音ラボから入手

Koukaon

効果音はこちらの効果音ラボから入手しました。ベタな効果音が網羅されていてライセンスも緩いので使いやすいです。ツッコミの音などに使用しました。

エフェクト素材は動画ACからゲット

Dogaac

回答が出てくるところの漫画エフェクトはこちらの動画ACから入手しました。実写の映像からエフェクトまでフリーで手に入る時代は恐ろしいです。

動画AC

編集はPremire Proを使用

Premire pro

編集にはPremire Proを使用しました。選択した理由はAdobeと契約していて持っているからです。
正直、Vtuberのショート切り抜き動画にはオーバースペックなソフトかなと思いますが、切って貼って、ちょっと動かしてテロップつけるだけならサクサクと進められます。
今回使ったエフェクトはすべて標準のもので、早送りと答えが出た時の画面の揺れ、コメントをした人の名前を消すためにモザイクを入れるくらいの処理だけ。基本はカットをつないだだけです。
先生はのんびりお話しさせれるんですが、youtubeらしく言葉と言葉の間をガンガン詰めていくジェットカットを取り入れて、テンポよくしてみました。

先生のトークだけ全体の音量のばらつきがあるのでプラグインで調整して、ディエッサーをかけました。あとはミキサーでバランスをとって、マスタートラックにマキシマイザーをかけました。
あんまり凝りすぎても良くないコンテンツなので、サクッと作成した感じです。

ショート動画を作った反省「テロップの位置」

動画だけでサクサクと作ってたので気づかなかったんですが、テロップの位置をもう少し気をつけた方が良かったかと思いました。
特に画面の下1/3くらいは動画タイトルや説明と被るので、テロップはいれない方がいいです。
他の動画も後からいろいろ注意して見ましたが、極力その位置にテロップが来ないようになってました。
またデバイスによっては右側にリンク等のアイコンが出る場合もあるので、そこを考慮するかどうかは内容にもよるかなと。ただスマホで見る人が多いので、テロップを入れる場合は、しっかりとした大きさで入れておいた方がいいです。

サクサクできたので、いろいろ作ってみたい

はじめてこういう切り抜き動画を作ったんですが、意外にサクサクできたので、今後機会があれば作っていきたいと思います。特に個人Vtuberさんとかも切り抜きを自分でされる方が増えてきていると聞いたことがありますので、そういうのをバイト代くらいでお手伝いしていく仕事もしてみたいかなと思いました。
それよりは自分のイラストを頑張りたい気持ちもあるので、眠らない身体がほしいです。

adobeソフトを買うなら

Adobeソフトはバカ高いし、お仕事で使う人以外は買わないと思いますが、もし購入する場合はサブスクリプションのコードがAmazonのセールで4万円くらいになります。その時期を狙うか、ネット講座受けて学割の権利もらうのがおすすめです。


-イラスト動画