最初の方はデッサンや模写ばかりをしていたので塗りはほんとんどしてなかったんです。塗りの基本を別の本で勉強してから、自分の描きたい塗りを探そうとして買った本が、「プロ絵師の技を完全マスター、キャラ塗り上達術」です。
流行っている塗りのベーシックな技が掲載されていてすごく役立つと思いますので、今日はこの本をご紹介したいと思います。
10人のプロ絵師の技と、8つの塗り
プロ絵師さん10人が描いたイラストを元に、アニメ塗りから厚塗りまでいろんな塗りが学べます。
特に最近は特定の塗りだけじゃなく、いろんな塗りの合わせ技で描く人も多いので、そういう合わせ技で描くプロの技法が書かれているのもこの本のいいところです。
塗りの部類は、全部で8つ。アニメ塗り、ブラシ塗り(2人)、ブラシ+厚塗り、水彩塗り、水彩+厚塗り、厚塗り(2人)、ギャルゲ塗り、宝石塗りになります。
塗りの工程と技が学べる
各イラストの工程を20Pくらいで解説しているので、全体を浅く抑えつつ塗りのポイントをしっかり解説しています。まったく色塗りをしたことない人がこれを見てできる本というよりは、塗りを数回経験してから、自分の塗りを探したい人に向いている本かなと思いました。
また最近の塗りは特定の塗りだけじゃなく、複合的なものが多いのでいろんな塗りを学んで、自分に必要なスキルを習得するのにもいいと思います。
ここからは特に役立ったものをピックアップしたいと思います。
美和野らぐさんの「ブラシ塗り」
美和野らぐさんは、シンプルなブラシ塗りだけを解説されています。ブラシの質感を活かしながら、油絵ブラシで塗って伸ばすなど絵画的な方法とエアーブラシを使ったグラデーションが特徴だと思いました。
油絵ブラシがあんまり合わなかったので自分は水彩を使っていますが、エアーブラシを使ったグラデーションの入れ方などを参考にさせてもらいました。
青十紅さんの「水彩+厚塗り」
青十紅さんの昔の趣味絵垢「青紅」さんとして、紹介されています。
水彩の筆感を活かしながら塗っていく厚塗りです。こういう厚塗り憧れがあって、やってみたいと思って取り入れていたこともあるんですが、なかなか難しくてあまり使えてません。
すごく学んで良かったところは髪の塗り方で、下塗りの次に明るい部分を描く方法でした。髪の毛束を感じさせながら、明るい部分をしっかり作っていくとことでメリハリのある影つけができます。
鈴代敦さんの「ギャルゲ塗り」
パキッとした塗りとグラデーションでの質感表現がキレイなギャルゲ塗りです。名前だけ聞くと古い感じがするかもしれませんが、水彩を使った今風のゲームやラノベ風イラストだと思います。
グラデーションの入れ方を失敗するとボヤッとするし、パキパキしすぎるとアニメ塗りにもなるので、すごくバランスが必要な塗りです。パキッとした影を先に入れて部分でぼかしていくところがすごく勉強になりました。あとはハイライトのパキパキっとした入れ方ですね。
SNS映えする絵を描きたい人に向いていると思います。
珠樹みつねさんの「宝石塗り」
宝石塗りなんてこの本で初めて聞いたんですが、ダイヤとか水晶とか、透け感があってキラキラ輝くモノの塗りを中心に解説されています。
まず全体の立体感を作ってから細かく描いていくんですが、工程やレイヤー効果の使い方がすごく勉強になりました。
形の作り方が難しいですが、そこをクリアしたら透け感表現や輝き表現は簡単にできました。
練習用素材がダウンロードできる
レイヤー分けされたイラストデーターや、カスタムブラシ、練習用線画などがダウンロードできます。個人的にはレイヤー分けされたイラストデーターが参考になりました。
基本の塗りの手順を学んでから読むといい
いろんな塗りが学べるんですが、各塗りのポイントをおさえていく解説なので、基礎がスコンと抜けている箇所があります。ある程度、塗りの基本やレイヤー効果の使い方を学んでからこの本を読むと、自分が目指す塗りが見つかると思います。
クリスタで最初に塗りを勉強するなら「キャラクターの塗り入門教室」がおすすめです。アニメ塗り、ブラシ塗り、グリザイユ塗りの3つの塗りを丁寧に解説している本です。線画データを色塗りしながら、ひとつずつソフトの使い方や工程を覚えながら塗っていけるので、初めての塗りに最適な本です。
自分の目指す塗りに迷っている人におすすめ
ある程度塗りをしてもレベルアップできない。自分がどんな塗りをしたいのかわからないという方には、こういう塗りのまとめ本はいいと思います。
ただちゃんとデジタルで塗りをしたことがない人には、ソフトの使い方やレイヤー効果がある程度わからないと使いこなせない本でもあると思います。
あとは絵柄ですね。自分が描きたい人や自分が目指したい塗りがれば、購入してもいいと思います。
個人的にはすごく役に立ったイラスト本です。機会があればぜひお読みください。