オリジナルで衣装を描くときに、ついつい制服か同じような衣装を描きがちなんです。とはいえ、衣装をアレンジしたり、いろんなデザインをしてみたいなと思ってたときに出会った本が「メルヘンで可愛い女の子の衣装デザインカタログ」です。
メルヘンじゃなくてもカワイイ女の子の衣装を作るときにすごく参考になる本だったので、今日はこの本についてご紹介したいと思います。
さくらおりこ
メルヘンファンタジーという独自のジャンルを確立したイラストレーター「さくらおりお」先生の本です。イラストのテイストしては、少女マンガのようなシンプルなイラストで、漫画も描かれている方です。youtubeチャンネルもお持ちで、作業部屋紹介のお部屋がすごくて、こういい絵を描く方は、お部屋もキレイで素敵なんだなと思いました。
デザインの考え方と性格別コーディネート
冒頭部分はおりお先生の衣装デザインに関する考え方と、コーディネート例がありました。
衣装デザインの考え方はすごくざっくりとしているんですが、ひとつはっきりわかったのは、様々なパーツのパターンをたくさんストックしていて、キャラクターの性格やシチュエーションによってそれらのパーツを組み合わせて作られているそうです。
だいたい10人強のキャラクター別コーディネートが描かれていて、元気、甘えん坊、ボーイッシュなど性格別にまとめられています。それが終わるとこの本の本編、デザインカタログ部分になります。
918点のコスチュームパーツ
この本ですごく参考資料として役立つのが、918種類もあるコスチュームパーツカタログです。
小物カタログ、上半身パーツカタログ、下半身ポーズカタログの3つに分かれていて、そこからさらに服の各パーツごとに分かれています。
①小物パーツ
帽子や髪飾り、イヤリングやネックレスなどのアクセサリー、バッグや小物類がまとめられてます。ベーシックなものから個性的なものまで色々あるので、オリジナル衣装を作るときにすごく参考になります。
基本的には可愛い系のものですが、ベーシックなものを自分でアレンジすると、かっこいい系の女の子をにも応用できます。
上半身カタログパーツ
フード、襟、袖、胸元のリボン・ネクタイ、スカーフ、キャミソール、ベスト、カーデガンなど上半身の衣装パーツを多く取り扱っているところです。おりこ先生なのでヒラヒラとして可愛い感じかなと思う人も多いと思うのですが、ベーシックでシンプルなものも多くあります。
セーラ服やブレザーの制服に飽きて、オリジナルの制服を作りたい方にも参考になると思いました。
下半身カタログパーツ
スカートをメインに、パンツ、ソックス、靴・ブーツがまとめらていて、番外編としてワンピースのバリエーションが掲載されています。
上半身と比べるとバリエーションが少ない感じしますが、基本からフリルが多い目のものまでバリエーションが多いです。
ただスリットが入っているようなセクシーなものはありません。
パーツ素材集として使いやすい
袖のパーツとか、襟のデザインとか、どうしようって迷ったときにすごく参考になります。
イラストのテイストはおりこ先生の漫画っぽい感じですが、様々なイラストでも応用できると思います。
ちょっと足りないなと思うのは、もう少しセクシーな感じやタイトな感じがあってもいいかなって思いましたけど、メルヘンファンタジーな世界にはないんだと思います。
最近新しい本が出ました
2025年1月31日に新しい「かわいい女の子の衣装デザインアイディア」というおりこ先生の新刊が出ました。今日ご紹介している本と似ている部分もあったり、シンプルなテイストも多いので、こちらの本の方が汎用性は高いと思います。
オリキャラ作りで助かる本
おりこ先生のテイストで表紙が描かれているので、可愛い系だけにしか使えない本だと思われがちですが、セクシー系以外なら色々汎用的に使えるものが多いので、オリジナル衣装を作らないとダメなときにすごく助かります。
オリジナルキャラクターを作ったり、衣装のデザインを考えないとダメな人には、1冊あるとすごく助かる本。ぜひ一度、読んでみてはいかがでしょう。